Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Camera Reviews > 新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた
更新日: 2025年1月8日 投稿者: Travelingram D
Camera Reviews

新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた

 今回は巷でG Master越えとの噂もされる中国製レンズViltlox 16mm f1.8をニュージーランドに持っていき南半球の星空を撮影してきましたので作例と供にその実力について見ていきます。なお筆者は自らで購入しており、レビュ依頼等は受けていません。また、本記事ではSONY FEマウント用のレンズで撮影した結果を基に記していますが、他のレンズとの比較をしているわけではないことをご承知おきください。

Contents
  • レンズ概要
  • 画質
  • この記事に関連する機材

 

レンズ概要

 レンズの主な仕様は以下の通り。

  • 焦点距離:16mm
  • 絞り:f1.8~f22
  • フィルタ径:77mm
  • 重量:550g
  • フルサイズ対応
  • 防塵防滴仕様
  • オートフォーカス有
  • 最短撮影距離:0.27m

 16mmという焦点距離は他のメーカーからは単焦点レンズとしてはあまり発売されていない焦点距離(14mmと20mmが多い)ですが天の川をダイナミックに撮りたい場合にはうってつけの画角です。また、一昔前までf2.8が主流でしたが、このレンズはf1.8と明るいのでシャッタースピードを短く出来たり、ISO感度を低く設定できたりと撮影の幅も広がります。フィルタ径は77mmと汎用的なサイズ。重量は軽くはないです。防塵防滴仕様とのことなので、夜露が発生することのある星空撮影にもある程度安心して使用できそうです。小型液晶が付いており、現在のフォーカス位置や、f値を確認することができ、暗い場所では非常に重宝します。

Viltlox 16mm f1.8

 オートフォーカス対応レンズで、AF/MF切り替えスイッチもレンズ側に搭載されています。星空撮影の際は、多くの場合マニュアルフォーカスでピント合わせを行いますので、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがあるのは非常にうれしいポイントです。最短撮影距離は0.27mでそこそこ寄れます。デザイン面は、オレンジ色のロゴがダサいので、私は黒いテープを貼って使用しています。レンズ側にファンクションボタンが2つ備わっているのでカスタマイズ性も高いです。絞りのクリック感をON/OFFできるうえ、フォーカスブリージング(ピント位置を変えた時の画角の変化)も少ないので動画用としても使えそうです。耐久性は不明ですが、ビルドクオリティはしっかりしているので、すぐに壊れてしまいそうな印象は受けません。価格はSonyやSigma製の超広角単焦点レンズと比較すると半分以下なのでお財布に優しいですね。今日時点ではSONY FEマウントとNikon Zマウントが発売されています。

リンク

リンク

 

画質

 本レンズとα7RⅡで撮影した作例とともに画質を見ていきます。すべてf1.8解放で撮っています。

Viltlox 16mm f1.8 天の川

Viltlox 16mm f1.8 天の川

Viltlox 16mm f1.8 天の川

 全体を通して非常によく写っており、引きで見ている限り目立つ収差もありません。ただし、f1.8では周辺減光(上の作例は周辺減光無補正)が目立ちます。個人的には周辺減光は現像ソフトで補正できますし、そこまで気になりませんがf4まで絞ることでほぼ改善します。

 次に収差の目立ちやすい最周辺部を拡大して見ていきます。上が左上でしたが右上の拡大です。

Viltlox 16mm f1.8 天の川

Viltlox 16mm f1.8 天の川

 4200万画素の等倍で見ると、鳥が羽を広げたような非点収差が確認できますがf1.8解放ということを考えると非常に優秀です。このレベルであればA3程度に印刷しても気になりません。f2.8程度まで絞ると改善しますがそれでは従来の超広角レンズに対しあまり優位性が無くなってしまいます。このレベルであればぜひf1.8解放で使用したいところ。

 以上の通り、特にレンズ性能が求められる星景写真においても十分に使用できるレンズであると言えます。

 

この記事に関連する機材

リンク

リンク

本記事の作例はすべてα7RⅡで撮っています。4200万画素裏面照射型センサで中古で10万円前後~購入できます。動画やAF性能こそ最新機種にかなわないものの星景写真をはじめとする風景写真には十分すぎる性能を持っています。個人的にはマップカメラ楽天市場店で中古1年保証をつけて購入するのがオススメ。
リンク

関連記事タイトル

光害カットフィルター NiSi ナチュラルナイトフィルターで試し撮りしてみた
最近流行りのブラックミストフィルターで夜景撮影してみた
SONY α7Rⅱを購入してしまいました。
Panasonic Lumix G99が改めて良いカメラだと再認識した話
ニュージーランドでオーロラの撮影に成功!
ニュージーランドで壮大な虹を撮影してみた。
タイムラプス撮影に必要なもの6選
【レビュー】日常用カメラ FUJIFILM(フジフィルム)X100Fの紹介

Viltlox16mmf1.8 ニュージーランド レンズレビュー 天の川

前の記事ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR次の記事 ANA最年長のボーイング767が引退

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com