今回はCanonから発表された衝撃のカメラを紹介したいと思います。私自身、一眼レフはNikon、ミラーレスはSony、Panasonicといった感じで、Canonのカメラとは今まで縁がなかったのですが今回ばっかりは乗り換えもありかなと考えさせるほどでした。開発発表があってから、様々な噂が飛び交っていましたが、ついにその全貌が明らかになったのでまとめていきます。
スペック比較
まずはスペック比較です。今回発表されたEOS R5/R6とすでに販売されているEOS Rを比べていきます。
※横にスクロールしてご覧ください。
項目 | EOS R5 | EOS R6 | EOS R |
---|---|---|---|
有効画素数 | 4500万画素 | 2010万画素 | 3030万画素 |
常用ISO感度 | 100~51200 | 100~102400 | 100~40000 |
ボディ内手振れ補正 | 〇 | 〇 | ☓ |
連射性能 | メカ:秒間12コマ 電子:秒間20コマ |
メカ:秒間12コマ 電子:秒間20コマ |
秒間8コマ |
ファインダー | 約576万ドットOLED | 約369万ドットOLED | 約369万ドットOLED |
背面液晶 | 210万ドット 3.2型バリアングル液晶 |
162万ドット 3.0型バリアングル液晶 |
210万ドット 3.15型バリアングル液晶 |
メモリーカード | CFExpress×1,SD×1 | SD×2 | SD×1 |
AFフレーム 選択可能ポジション |
最大5940点 | 最大6072点 | 最大5655点 |
動画撮影 (内部記録) |
8K30p 4K60p FHD60p |
4K60p FHD60p |
4K30p FHD60p |
ハイフレームレート撮影 | 4K120p | FHD120p | HD120p |
動画記録形式 | 12bit RAW Canon Log HDR PQ |
Canon Log HDR PQ |
別売り |
防塵防滴 | 〇 | 〇 | 〇 |
寸法 (幅×高さ×奥行) |
約138.5×97.5×88.0mm | 約138.4×97.5×88.4mm | 約135.8×98.3×84.4mm |
重さ (バッテリー等含む) |
約738g | 約680g | 約660g |
参考価格 | 約¥460,000 | 約¥330,000 | ¥214,800 2020年7月10日 Amazon価格 |
とにかく衝撃のスペック。ボディ内手振れ補正も搭載され、非の打ちどころが全くなくなりました。特にR5は8K動画をRAWで撮影することができます。4Kについても60pでしかもクロップなしで撮影できます。現状考えうるすべてを詰め込んできた感じですね。R6についても、8Kには対応していないものの4K60pで撮影できるので実用上物足りなさを感じることはまずないでしょう。
動画性能ばかりに目が行きがちですが、静止画もすごそうです。連射性能オートフォーカス性能、高感度耐性、そのすべてに一切の妥協をしていない印象を受けます。
個人的に思うところ
結論から言っちゃうと私だったらR6を選びます。理由としては以下の通り。
➀4500万画素もいらない
➁8K動画は撮らない
➂10万円以上の価格差
➃対応しているメモリーカード
R6のセンサーはプロ機の1DX MkⅢと同じセンサーです。また新画像処理エンジンDGIC Xとの組み合わせにより、画質も申し分ないでしょう。また、画素数を抑えたことにより、常用感度が上がっています。夜景や星空をよく撮影する私にとってはこちらの方が好都合です。
次に8K動画について。確かに8Kの動画が内部記録できるってロマンにあふれていますが、正直使わないですし、データの管理も大変です。考えられるとしたら、8Kで撮影しておいて後でトリミングして4Kにするとか、でしょうか。いずれにしても、アマチュアには必要ないとおもいます。あとは熱が心配ですね。公称で20分間の連続撮影ができるそうですが、周りの環境によってはどうなんでしょうか…
あとはやはり価格。10万円以上の差がありますのでここは大きいです。正直、R6の性能でも十分すぎるし、R5との性能差に10万円以上の価値を私は見出せません。
最後にメモリーカード。R5はSD一枚とCFExpress一枚の構成に対し、R6はSD2枚という構成です。CFExpressって値段が高いのでSD2枚構成というのは非常に好感が持てます。
以上のことから私だったらR6を選びます。個人的にSony α7sⅡの後継機も気になっているので、その情報を見てからにはなると思いますが、かなり前向きに購入を検討しているところです。
おわりに
今回はCanonから発表された衝撃のカメラ、EOS R5/R6を紹介しました。このカメラの発売を機にミラーレス市場の競争はますます激化しそうですね。皆さんも購入を検討してみてはいかがでしょうか。
※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!