Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Camera Reviews > 【機材紹介】超ローアングルも撮れるおすすめの三脚 マンフロット190go!
更新日: 2022年1月18日 投稿者: Travelingram D
Camera Reviews

【機材紹介】超ローアングルも撮れるおすすめの三脚 マンフロット190go!

 今回は私が愛用しているマンフロットの190goという三脚を紹介します。色々な種類の三脚を使用してきましたが最終的にこの三脚に落ち着いています。

 

【機材紹介】超ローアングルも撮れるおすすめの三脚 マンフロット190go!

 今回はマンフロットの190goという三脚の紹介になります。三脚の使用目的としては、ブレの抑制と構図を精度よく合わせることですが、特にブレだけは写真編集ソフトを駆使しても取り返しがつきません。少々値は張りますが長く使えるものですし、非常に機能的な三脚なので自信を持っておすすめできます。特徴としては以下の通り。

  1. 長秒露光に耐えうる剛性
  2. ナットロック方式を採用
  3. ローアングル撮影に対応
  4. 旅行にも持っていけるサイズ感
  5. 十分な全伸高

 1.これは三脚にとって非常に重要なポイントです。最大パイプ径が約25mmあるので剛性が高く、数秒から数十秒の露光を必要とする星空撮影の場面においても、十分な性能を有しています。

 2.三脚の足の固定方法にはナットロック方式とレバーロック方式があります。この三脚はナットロック方式を採用しており、しっかりと足を固定することが出来ます。一方レバーロック方式はどうしても繰り返し使用することで、レバーが緩んできますので定期的に締め上げてあげる必要があります。

 3.この三脚の大きな特徴の一つですが、超ローアングル撮影に対応しています。以下のように、足を大きく開いた状態で、センターポールを水平に伸ばすことが出来るので、地面すれすれのローアングル撮影ができます。

マンフロット 190go

 4.折りたたむと450mmになります。決して小さくはないですが、多くの航空会社の規定内となり、旅行にも持っていけるサイズとなっています。これより小さい三脚はたくさんありますが剛性感とサイズのバランスが非常にいいと思います。

 5.これも大事なポイントです。全部足を延ばすと1470mmの高さがあります。これくらいの高さがあると、カメラが一般的な男性の目線くらいの高さに来るので、撮りたい構図で写真を撮ることができます。これより、短い三脚だと、セッティングしたとにあれ?イメージと違う!なんてことも少なくありません。

 以上がこの三脚の主な特徴になります。人によって使いやすいと感じる三脚はまちまちですが、もしこれらに共感できる点があれば、是非試していただきたいと思います。

 モデルはカーボンとアルミの2種類があります。カーボンが1.35kgでアルミが1.66kgとなります。軽いカーボンの方がおすすめですがアルミより1万円以上高いので、お好みの方をお選びください。

リンク

 

リンク

 

 

おわりに

 今回はマンフロットの190goという三脚の紹介しました。

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。また、右上にInstagram、You Tube、Twitterのリンクがありますのでよかったらチェックしてみて下さい。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

【機材紹介】Sony FEマウント用レンズVario-Tessar 16-35mm F4 SEL1635Z
【機材紹介】今でも現役で使えるフルサイズデジタル一眼レフNikon D600
【機材紹介】今でも圧倒的な高感度を誇るフルサイズミラーレス一眼Sony α7s
光害カットフィルター NiSi ナチュラルナイトフィルターで試し撮りしてみた
【機材紹介】Panasonic Lumix G99が旅行用カメラとして最高だった
タイムラプス撮影に必要なもの6選
ニュージーランドのマセソン湖で完ぺきなリフレクションを撮ってみた
Panasonic Lumix G99が改めて良いカメラだと再認識した話

190go

前の記事【機材紹介】Sony FEマウント用レンズVario-Tessar 16-35mm F4 SEL1635Z次の記事 丸の内KITTEから東京駅の夜景を撮影してみた

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com