Travelingram
  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Camera Reviews > Canonが本気のカメラ EOS R5/R6を発表!
更新日: 2022年1月18日

Canonが本気のカメラ EOS R5/R6を発表!

 今回はCanonから発表された衝撃のカメラを紹介したいと思います。私自身、一眼レフはNikon、ミラーレスはSony、Panasonicといった感じで、Canonのカメラとは今まで縁がなかったのですが今回ばっかりは乗り換えもありかなと考えさせるほどでした。開発発表があってから、様々な噂が飛び交っていましたが、ついにその全貌が明らかになったのでまとめていきます。

Contents
  • スペック比較
  • 個人的に思うところ
  • おわりに

 

スペック比較

 まずはスペック比較です。今回発表されたEOS R5/R6とすでに販売されているEOS Rを比べていきます。
※横にスクロールしてご覧ください。

     
項目 EOS R5 EOS R6 EOS R
有効画素数 4500万画素 2010万画素 3030万画素
常用ISO感度 100~51200 100~102400 100~40000
ボディ内手振れ補正 〇 〇 ☓
連射性能 メカ:秒間12コマ
電子:秒間20コマ
メカ:秒間12コマ
電子:秒間20コマ
秒間8コマ
ファインダー 約576万ドットOLED 約369万ドットOLED 約369万ドットOLED
背面液晶 210万ドット
3.2型バリアングル液晶
162万ドット
3.0型バリアングル液晶
210万ドット
3.15型バリアングル液晶
メモリーカード CFExpress×1,SD×1 SD×2 SD×1
AFフレーム
選択可能ポジション
最大5940点 最大6072点 最大5655点
動画撮影
(内部記録)
8K30p
4K60p
FHD60p
4K60p
FHD60p
4K30p
FHD60p
ハイフレームレート撮影 4K120pFHD120pHD120p
動画記録形式 12bit RAW
Canon Log
HDR PQ
Canon Log
HDR PQ
別売り
防塵防滴 〇 〇 〇
寸法
(幅×高さ×奥行)
約138.5×97.5×88.0mm 約138.4×97.5×88.4mm 約135.8×98.3×84.4mm
重さ
(バッテリー等含む)
約738g 約680g 約660g
参考価格 約¥460,000 約¥330,000 ¥214,800
2020年7月10日
Amazon価格

Canonのホームページで詳しく見る

 とにかく衝撃のスペック。ボディ内手振れ補正も搭載され、非の打ちどころが全くなくなりました。特にR5は8K動画をRAWで撮影することができます。4Kについても60pでしかもクロップなしで撮影できます。現状考えうるすべてを詰め込んできた感じですね。R6についても、8Kには対応していないものの4K60pで撮影できるので実用上物足りなさを感じることはまずないでしょう。

 動画性能ばかりに目が行きがちですが、静止画もすごそうです。連射性能オートフォーカス性能、高感度耐性、そのすべてに一切の妥協をしていない印象を受けます。

リンク

 

リンク

 

リンク

 

 

 

個人的に思うところ

 結論から言っちゃうと私だったらR6を選びます。理由としては以下の通り。

➀4500万画素もいらない
➁8K動画は撮らない
➂10万円以上の価格差
➃対応しているメモリーカード

 R6のセンサーはプロ機の1DX MkⅢと同じセンサーです。また新画像処理エンジンDGIC Xとの組み合わせにより、画質も申し分ないでしょう。また、画素数を抑えたことにより、常用感度が上がっています。夜景や星空をよく撮影する私にとってはこちらの方が好都合です。

 次に8K動画について。確かに8Kの動画が内部記録できるってロマンにあふれていますが、正直使わないですし、データの管理も大変です。考えられるとしたら、8Kで撮影しておいて後でトリミングして4Kにするとか、でしょうか。いずれにしても、アマチュアには必要ないとおもいます。あとは熱が心配ですね。公称で20分間の連続撮影ができるそうですが、周りの環境によってはどうなんでしょうか…

 あとはやはり価格。10万円以上の差がありますのでここは大きいです。正直、R6の性能でも十分すぎるし、R5との性能差に10万円以上の価値を私は見出せません。

 最後にメモリーカード。R5はSD一枚とCFExpress一枚の構成に対し、R6はSD2枚という構成です。CFExpressって値段が高いのでSD2枚構成というのは非常に好感が持てます。

 以上のことから私だったらR6を選びます。個人的にSony α7sⅡの後継機も気になっているので、その情報を見てからにはなると思いますが、かなり前向きに購入を検討しているところです。

 

 

おわりに

 今回はCanonから発表された衝撃のカメラ、EOS R5/R6を紹介しました。このカメラの発売を機にミラーレス市場の競争はますます激化しそうですね。皆さんも購入を検討してみてはいかがでしょうか。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

星空やタイムラプス撮影のブレ防止に!Velbon 望遠レンズ専用サポーターが超オススメ!
BMPCC4Kの記録メディア問題 ~SDカードでいけるのか?~
【機材紹介】超ローアングルも撮れるおすすめの三脚 マンフロット190go!
【機材紹介】Panasonic Lumix G99が旅行用カメラとして最高だった
【機材紹介】Sony FEマウント用レンズVario-Tessar 16-35mm F4 SEL1635Z
光害カットフィルター NiSi ナチュラルナイトフィルターで試し撮りしてみた
Panasonic Lumix G99が改めて良いカメラだと再認識した話
一眼レフで動画撮影!低予算で簡易リグを組んでみた!

Canon EOS R5 EOS R6 ミラーレス一眼

最近の投稿

カワセミが美しすぎる件。出没スポットと撮影方法を紹介します。2022年5月6日
iPad Airの2022年モデル発表!2022年3月17日
【レビュー】データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardの紹介2022年3月16日
【レビュー】簡単操作の動画変換ソフトEaseUS Video Converterの紹介2022年3月3日
Cabin Zeroとカメラケースがタウンユース向けカメラバッグとしておすすめ!2022年2月24日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com