Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Photography > ダイヤモンド富士、パール富士を撮るなら必須のアプリ!
更新日: 2022年1月22日 投稿者: Travelingram D
Photography

ダイヤモンド富士、パール富士を撮るなら必須のアプリ!

 富士山の上にピッタリ太陽が重なるダイヤモンド富士や、月が重なるパール富士は綿密に計画を立てて初めて撮影することができます。今回は、計画を立てる際に必須ともいえる素晴らしいアプリを紹介したいと思います。

ダイヤモンド富士、パール富士を撮るなら必須のアプリ!

 サムネイルの写真のようなダイヤモンド富士を撮影するためには、どの場所から何時何分に撮影すれば、ピッタリ太陽が富士山の頂上に重なるかを予測しなければなりません。これの精度が結構シビアで、少しでもずれると、イマイチな写真になってしまいます。

 そんなときに役立つのがこちらのアプリ、その名も”スーパー地形”です。無料でインストールできます。

外部リンク

スーパー地形(App Store)

スーパー地形(Google Play)

 簡単に使い方も紹介しておきます。

 まず、アプリを起動するとこのように地図が表示されると思います。中央の十字カーソルを撮影したいスポットに合わせます。今回は山中湖湖畔に合わせました。

スーパー地形

 次に”ツール”⇒”パノラマ展望台”を選択します。

スーパー地形

 ここで、無料期間終了後は購入が必要とのメッセージが出てくると思います。とりあえずは、無料で使用できるので”あとで”を選択します。ちなみに私が購入した時は960円(税込み)だったと思います。

 ”パノラマ展望台”が開けたら、日時を設定します。日付を変更すると太陽の軌跡も変化していくのが分かると思います。太陽と月の軌跡が表示されていない場合は、下図の太陽と月のアイコンをクリックし、有効化できます。

スーパー地形

 このようにご自身が撮影したいスポットから、何月何日の何時何分に太陽や月が富士山の頂上に重なるかが高精度に分かるわけです。このアプリのすごいところは、地形情報も考慮されているため、富士山までの視界が開けているかもあらかじめ知ることができます。私の知る限りここまでのアプリは他にありません。

 当然のことながら、被写体は富士山に限りません。別の山々やスカイツリーなどでも同様のことができます。

 この他にもいろいろと機能が搭載されていますので、ぜひお試しください。

おわりに

 ”写真と動画を楽しむためのロードマップ”をトップページにまとめていこうと思います。初心者の方でも、全体を理解しやすいよう、体系的な説明を心がけています。ぜひご覧ください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

Lightroomのソート機能を使って自分の好きな焦点距離を分析しよう
Photoshopを使ってパノラマ合成する方法
星空やタイムラプス撮影のブレ防止に!Velbon 望遠レンズ専用サポーターが超オススメ!
カメラのセンサーについたゴミをLightroomで除去する方法
タイムラプスのまとめ 準備から編集までのすべて
フルサイズはボケる?センサーサイズとボケの話。
前の記事所要時間1分! Photoshopで不要なものを削除する方法次の記事 Photoshopを使ってパノラマ合成する方法

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com