Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Camera Reviews > 意外とお手頃!?Leica Ⅲf
更新日: 2019年10月15日 投稿者: Travelingram D
Camera Reviews

意外とお手頃!?Leica Ⅲf

 Leica(ライカ)。カメラが趣味でない人も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。このライカ、超高級カメラというイメージが強いではないでしょうか。実際に新品で販売されているライカのカメラとレンズを揃えようとすると100万円以上かかってしまいます。でも、中古に目を向けてみると、案外安く手に入ってしまうんです。今日は私が実際に使用しているLeica Ⅲfについて紹介したいと思います。

Leica Ⅲfとは

 Leicaといば、M3に代表されるM 型を思うかべる方が多いと思います。ⅢfはM型よりも前に発売されたレンジファインダー式のカメラです。誕生から70年あまりが経過しているオールドカメラです。M型と比べると軍艦部(カメラの上部)がゴツゴツしていて、いわゆる“レトロカメラ”って感じのデザインです。

 写真の向かって左がフィルムの巻き上げダイアル、真ん中がシャッター速度調整ダイアルです。絞りはレンズ先端のリングを回転させることで調整します。普段の撮影で操作するのは、これくらいです。

Leica Ⅲfの魅力

 まずなんといってもライカであること。手にした瞬間に分かりますが、高級感が現代のカメラと違います。写真の質には関係ありませんが、撮る人をその気にさせてくれます。
 次に、その堅牢性。私のⅢfも専門店でオーバーホールはしたものの、その殆どの部品は生産当時のままで、正確に動いてくれています。誕生して70年が経とうとした今も、気兼ねなくシャッターを着ることが出来るのも、大きな魅力の一つです。
 次にその値段。ライカといえば一世を風靡したM3を所有してみたくなりますが、状態のいい個体を探すとなると現代の高級一眼レフが買えてしまうほどです。一方、Ⅲfは今でもそれなりの流通量があり、M型ほどの人気がないことから、比較的安価で取引されています。中古カメラ屋さんでは3万円台から、ヤフオクでは状態にもよりますが、1万円台で取引されることも珍しくありません。あのライカが手頃な価格で手に入るとなれば、試さないわけにはいかないですよね。

 最後にレンジファインダーであること。一眼レフやミラーレスに慣れた方は馴染みがないかもしれませんが、レンジファインダーカメラという種類があります。Ⅲfもこのレンジファインダーカメラに分類されます。レンジファインダーカメラは、ファインダーの中に、二重像と呼ばれる絵が映し出されていて、それを対象物に重ね合わせることでピントを合わせます。レンジファインダー方式はスナップ写真を撮る上で、非常に軽快に撮影が楽しめる方式だと個人的には感じています。これについては、Ⅲfの使い方について、別の記事にまとめようと思いますので、そこで詳しく記したいと思います。

おわりに

 簡単ではありますが、意外にお手頃なLeica Ⅲfについて紹介しました。歴史に触れられる上、現代においても、普段のスナップ写真を何の気兼ねなく撮れる素晴らしいカメラです。気になった方は、ぜひ試してみてください。

ブログトップ

カメラレビュー

↓関連記事一覧↓

  • 新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた
  • 光害カットフィルター NiSi ナチュラルナイトフィルターで試し撮りしてみた
  • 最近流行りのブラックミストフィルターで夜景撮影してみた
  • タイムラプス撮影に必要なもの6選
  • Panasonic Lumix G99が改めて良いカメラだと再認識した話

 

関連記事タイトル

Leica Ⅲf の使い方 フィルム装填から撮影まで
今だからこそフィルムカメラ Nikon F2
【レビュー】日常用カメラ FUJIFILM(フジフィルム)X100Fの紹介
タイムラプス撮影に必要なもの6選
一生モノの趣味として写真をおすすめする3つの理由
一生に一度は行きたい世界の絶景~Episode1 スフィンクス展望台 in スイス~
タイムラプスのまとめ 準備から編集までのすべて

Leica leica 3f お手頃 カメラ フィルム ライカ

前の記事反射を抑えるだけじゃない! CPLフィルターの使い方次の記事 Leica Ⅲf の使い方 フィルム装填から撮影まで

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com