Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Gadget Reviews > DJIが本格FPVドローンその名もDJI FPVを発売!
更新日: 2022年1月18日 投稿者: Travelingram D
Gadget Reviews, Videography

DJIが本格FPVドローンその名もDJI FPVを発売!

 今回の記事はDJIが発表したFPVドローンについてです。これまでとは一味違うダイナミックな映像が撮れるドローンとなっています。

Contents
  • DJIが本格FPVドローンその名もDJI FPVを発売!
  • FPVドローンとは?
  • 飛行する上での注意点!
  • おわりに

 

DJIが本格FPVドローンその名もDJI FPVを発売!

 DJIが本格FPVドローンその名も、DJI FPVを2021年3月2日に発売しました。これまでは、レーシングドローンにGoPro等のアクションカメラを搭載し、撮影するのが一部のビデオグラファーの間で流行っていましたが、DJI FPVのように、大手ドローンメーカーから完成キットで発売されるのは初となります。

 主だった特徴としては以下の通り。

  1. ドローン本体にコントローラー、ゴーグル、バッテリーがセット
  2. 4K60fpsが撮影可能
  3. DJI FPVゴーグルで視野角150°最大120fpsの低遅延伝送
  4. 3つのフライトモード
  5. バッテリー駆動時間20分(無風状態40km/h飛行時)
  6. 2.4GHz帯の電波を使用(アマチュア無線免許不要)

 これまでのドローンとは一線を画す革命的なドローンだと思います。

リンク

 その他の詳細なスペックについては、DJIのホームページで確認できますので興味のある方はご覧ください。

リンク:DJI FPVのスペック詳細

 また、YouTube上でプロモーションビデオが公開されています。

 

FPVドローンとは?

 FPVドローンとはどんなものなのか?これまでのドローンとは何が違うのかについて、見ていきましょう。

 まずFPVとはFirst Person View、つまり一人称視点のことを指します。まるで自分が空を飛んでいるかのような視点(ドローンが左右に傾いたり、急降下急上昇すると、映像もダイナミックに連動)で映像を撮影することが出来ます。さらに、飛行速度が約150km/hと非常に高速であることが特徴です。

 一方、通常の映像撮影用のドローンではジンバルという機構がついており、ドローン自体が左右に傾いても、カメラは水平を保ち、滑らかな映像を撮影するのに長けています。また、飛行速度は50~60km/hであるものがほとんどです。

 言葉では伝わりにくいと思いますので、実際に映像をご覧ください。Johny FPVというYouTubeチャンネルになります。私の知る限り、世界No.1のFPVドローンビデオグラファーです。※こちらはDJI FPVドローンで撮影されたものではありません。

 

飛行する上での注意点!

 非常に魅力的なDJI FPVですが、飛行するには注意点があります。法律に関することなので、非常に注意が必要です。

 DJI FPVは、FPVゴーグルを着用して操縦するのが前提となっていると思います。これは目視外飛行に該当するため、許可なく飛行することが出来ません。申請先は国土交通省となります。レーシングドローンを飛行されている方々がネット上に多くの情報を発信してくれています。興味のある方は、”FPVドローン 申請”などで調べてみて下さい。

 なお、上でも記した通り、日本国内仕様については、2.4GHz帯の電波で操縦する仕様となっているようですので、アマチュア無線の資格や、総務省への開局申請は不要となります。

 

おわりに

 今回はDJIから新しく発表されたFPVドローンを紹介いたしました。従来のドローンのように気軽に飛ばせる代物ではありませんが、これまでとは一味違ったダイナミックな映像を撮影することが出来ます。我こそはという方は是非チャレンジしてみて下さい。

 この他にも、写真や旅行、キャンプに関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。また、右上にInstagram、You Tube、Twitterのリンクがありますのでよかったらチェックしてみて下さい。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

【レビュー】高コスパで4K映像が撮れるドローンParrot ANAFIを一年使ってみた!
写真編集や動画編集におすすめのiPad用アクセサリー5選
一眼レフで動画撮影!低予算で簡易リグを組んでみた!
PCからiPhoneやiPadに写真や動画等のデータを転送する方法
【レビュー】DJI Mavic Air 2発表!Mavic 2 Proをも凌駕する驚きの性能!
no imageブラックフライデーセールでAdobe製品が最大36%オフ! ~11/26
過去一の冬用カメラマングローブを見つけました。 PGY-TECHフォトグラファーズグローブ
簡単!iPadのデータを外付けHDDやSSDに保存する方法

fpv ドローン

前の記事【機材紹介】今でも現役で使えるフルサイズデジタル一眼レフNikon D600次の記事 一生モノの趣味として写真をおすすめする3つの理由

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com