Travelingram
  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Photography > LightroomとPhotoshopで比較明合成すると発生するモアレを消す方法
更新日: 2021年12月14日

LightroomとPhotoshopで比較明合成すると発生するモアレを消す方法

 今回はタイトルの通り、LightroomとPhotoshopで比較明合成すると発生するモアレを消す方法を紹介します。しばしばこのモアレに悩まされていましたが、やっと解決することができました。

LightroomとPhotoshopで比較明合成すると発生するモアレを消す方法

 まずは症状から見ていきましょう。星空のグルグル写真なんかをLightroomとPhotoshopで作成したときにこのモアレが発生します。以下の写真のように、とてもじゃないけど作品になりません。

モアレ

 頑張って時間をかけて作成して、こんな状態になったら、がっかり、というかめっちゃムカつきますよね!でもご安心を簡単に解決できました。

 その解決方法とは、Lightroomで現像するときに”レンズプロファイル”のチェックマークを外すだけです。

モアレ

 どうやらこのLightroom内の”レンズプロファイル”が悪さをしていたようです。ネットで調べたところによると、同じ症状で悩んでいるのは皆さんSonyのカメラを使用されている方だったので、Sony特有の症状かもしれません。私もSony α7Sで撮影した写真で、この症状が発生しました。

 ”レンズプロファイル”を使用しないで同じように比較明合成をしても、この通り何ともありません。

比較明合成

 自分でレンズの歪みや周辺減光補正をするのは面倒ですが、背に腹は代えられないですね。今日は以上となります。同じ症状でお悩みの方はぜひお試しください。

おわりに

 ”写真と動画を楽しむためのロードマップ”をトップページにまとめていこうと思います。初心者の方でも、全体を理解しやすいよう、体系的な説明を心がけています。ぜひご覧ください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

星空(天の川)撮影のまとめ 準備から編集までのすべて
タイムラプスのまとめ 準備から編集までのすべて
Adobe Lightroomで夜景の写真を流行りのティール&オレンジ風にRAW現像する方法
本格的なタイムラプス編集をするならLRTimelapseの一択(無料版でOK!)
Adobe Lightroomで星空(天の川)の写真をRAW現像する方法
LRTimelapseで本格的なタイムラプス動画を作成する方法(裏技で無料版でも4KまでOK!)
Adobe Photoshopで2枚の写真を合成してみた
MacでDavinci Resolveを使って動画編集をすると書き出し後に色味が変わっちゃう問題の解決法

Lightroom Photoshop

最近の投稿

カワセミが美しすぎる件。出没スポットと撮影方法を紹介します。2022年5月6日
iPad Airの2022年モデル発表!2022年3月17日
【レビュー】データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardの紹介2022年3月16日
【レビュー】簡単操作の動画変換ソフトEaseUS Video Converterの紹介2022年3月3日
Cabin Zeroとカメラケースがタウンユース向けカメラバッグとしておすすめ!2022年2月24日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com