Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Photography > 自宅のベランダからキットレンズでオリオン大星雲を撮ってみた
更新日: 2022年1月18日 投稿者: Travelingram D
Photography

自宅のベランダからキットレンズでオリオン大星雲を撮ってみた

 今回は自宅のベランダからオリオン大星雲を撮影してみました。旅行にも行けずこれと言って写真も撮れていなかったので試しにチャレンジしてみたのですが、意外にも綺麗に撮れてしまいました。オリオン大星雲は探すのも簡単なので天体撮影初心者の方にもおすすめです。

Contents
  • 自宅のベランダからキットレンズでオリオン大星雲を撮ってみた
  • 撮影場所
  • 使用した機材
  • 撮影方法
  • おわりに

 

自宅のベランダからキットレンズでオリオン大星雲を撮ってみた

 今回実際に撮影したのがこちらの写真。

オリオン大星雲

 拡大するとやはり完ぺきとは言えないですが、自宅から試しに撮った写真にしては上出来だと思います。

 撮影場所や撮影方法などを説明する前に、このオリオン大星雲について、ちょっとだけ紹介します。私も天体に詳しいわけではないので詳しくはググって頂きたいのですが、

 オリオン座は冬の星座として有名ですよね。このオリオン座の3つ星の下に赤っぽい雲のようなものがあります。これがオリオン大星雲です。都心では難しいですが、少し郊外に行けば肉眼でも何となく見ることが出来ます。写真の赤矢印の部分になります。

オリオン座

 

撮影場所

 自宅なので詳細は明かせませんが、関東某所です。ド田舎ではなく、普通に光害のある場所ですので、ネオンぎらぎらの大都会でない限り、ちょっと暗い場所を選べば同じように撮れると思います。

 

使用した機材

 まずはカメラ。長年愛用しているD600を使いました。古いカメラですがまだまだ現役です。

関連記事:【機材紹介】今でも現役で使えるフルサイズデジタル一眼レフNikon D600

 次にレンズです。オリオン大星雲をクローズアップして撮る場合には500mm(35mm換算)で撮影するとちょうどいい感じになります。ただこれくらいの望遠レンズって値段が結構しますよね。ってことで今回はNikon D7000を購入した時にキットレンズとして付属してきたこちらの18-200mmのズームレンズの望遠端を使用しました。APS-C用のレンズなのでフルサイズのD600で使用するとクロップされてしまいますが低ノイズの写真を撮影することが出来ます。

リンク

 レンズはご使用のカメラに合わせて35mm換算で200mm以上の焦点距離で撮影できるものを選んでいただければOKです。

 これに加えて、星を点として写真に収めるために赤道儀と呼ばれる装置が必要となります。というのも、地球は自転しているため、星は相対的に動いてしまいます。赤道儀はこれをキャンセルするようにカメラごと回転させてくれる装置なわけです。値段はピンキリなのですが私が持っているのはポータブル赤道儀と呼ばれるビクセンのポラリエという機種で比較的安価です。

リンク

 今回は設定を簡易的に行うためにポーラメーターも使用しましたが、なくてもOKです。

リンク

 使用方法についてはビクセンのホームページに動画付きで紹介されているのでこちらを参照ください。

リンク:ポラリエの使用方法はこちら

 あとは三脚と自由雲台があればOKです。望遠で撮影するため、少しのブレが命取りになります。お使いの機材に合わせて選定しましょう。ちなみに私が使用したのはこちら。

リンク

 

リンク

 セッティングするとこんな感じになります。

赤道儀

 ポータブル赤道儀は比較的精度を必要としない広角レンズと合わせて使うことが多いようですが、今回私が使用した200mm程度のレンズでも、案外使えました。(とはいっても拡大すると多少のブレはありますが…)

 

撮影方法

 撮影設定は、以下の通りです。赤道儀を使用しているため、長いシャッタースピードで撮影することが出来ます。

 
設定項目 設定値
シャッタースピード 20sec
ISO 1600
絞り f5.6

 また、撮影後はLightroomで現像し、トリミングしています。星空写真のLightroomを使用した現像方法については、以下の記事を参考にしてみて下さい。

関連記事:Lightroomを使った星空写真の編集(現像)方法

 

おわりに

 完ぺきとは言えないですがちょっとした工夫で自宅のベランダからこんな写真が撮れちゃうのはなかなかロマンがありますよね。皆さんも是非挑戦してみて下さい。

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。また、右上にInstagram、You Tube、Twitterのリンクがありますのでよかったらチェックしてみて下さい。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

ニュージーランドのマセソン湖で完ぺきなリフレクションを撮ってみた
飛行機から富士山を空撮してみた
no imageアイスランドで人生初のオーロラを撮ってみた。
ニュージーランドで壮大な虹を撮影してみた。
羽田空港で夕日と富士山と飛行機を撮ってみた
no imageニュージーランドのテカポで完ぺきな星空を撮影してみた
北海道美瑛町の白ひげの滝をスローシャッター撮影してみた
丸の内KITTEから東京駅の夜景を撮影してみた

D600 nikkor 18-200mm オリオン大星雲 撮ってみた

前の記事一生に一度は行きたい世界の絶景~Episode4 ワナカの木 in ニュージーランド~次の記事 無料で動画編集したいならDavinci Resolveがおすすめ!

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com