Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Videography > 意外と知らない!?Davinci Resolveで一瞬でカラーコレクションをする方法
更新日: 2022年2月15日 投稿者: Travelingram D
Videography

意外と知らない!?Davinci Resolveで一瞬でカラーコレクションをする方法

 今回はタイトルの通り、意外と知らない!?Davinci Resolveで一瞬でカラーコレクションをする方法を紹介します。知っている人は当たり前に使用している機能だと思いますが、私の周りでも意外と知らない方がいたので、シェアしておきます。所要時間は2秒です。

意外と知らない!?Davinci Resolveで一瞬でカラーコレクションをする方法

 動画の色を編集する際には、カラーコレクションと呼ばれる色をフラットにする作業を行ってから、色味をアレンジするカラーグレーディングと呼ばれる作業を行います。今回は前者のカラーコレクションに関するお話です。

 また、前提として、Davinci Resolveまたは、有料版のDavinci Resolve Studioをすでにご使用の方に向けた記事になっています。まだ、ご使用でない方は以下の記事を参照ください。無料版でも十分過ぎるくらいに楽しめます。

あわせて読みたい

無料で動画編集したいならDavinci Resolveがおすすめ!

早速手順ですが、たったの2クリックです。以下の通り、”Color”をクリック後に、”A”のマークをクリックします。これで、自動でフラットな色味に補正してくれます。

AIカラコレ

使用してみると分かると思いますが、この機能、かなり洗練されています。AIを使用しているみたいですが、個人的には、カメラメーカーのLUTを使用して、カラーコレクションするよりも、しっくりきます。

皆さんもぜひ一度、お試しください!

おわりに

 今回はDavinci ResolveでオリジナルのLUTを自作する方法を紹介しました。動画作成を効率化し、自分の世界観を安定して表現することが出来るので是非お試しください。

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

Davinci ResolveでオリジナルのLUTを自作する方法
【レビュー】低スペックPCでもOK!Webブラウザで動作するお手軽動画編集ソフトFlex Clipの紹介
MacでDavinci Resolveを使って動画編集をすると書き出し後に色味が変わっちゃう問題の解決法
無料で動画編集したいならDavinci Resolveがおすすめ!
LRTimelapseで本格的なタイムラプス動画を作成する方法(裏技で無料版でも4KまでOK!)
LightroomとPhotoshopで比較明合成すると発生するモアレを消す方法
Photoshopで流し撮り風の写真を作る方法
【レビュー】簡単操作の動画変換ソフトEaseUS Video Converterの紹介
前の記事雪が降っている風景を幻想的に撮る方法次の記事 【レビュー】低スペックPCでもOK!Webブラウザで動作するお手軽動画編集ソフトFlex Clipの紹介

最近の投稿

北米、ヨーロッパ路線はチャンスあり!飛行機からオーロラを見る方法!2025年8月22日
たった1000円でLG SmartTVが巨大デジタルフォトフレームになった話2025年8月19日
もう高級レンズは不要!Luminar Neoを使って四隅までシャープな写真に!2025年8月19日
焦点距離・適正露出の計算ツールを作成しました2025年8月18日
【悲報】ANAのSTAR WARS特別塗装機が通常塗装へ戻されることに…2025年8月13日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com