Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Gadget Reviews > iPadの各モデル比較(iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro)
更新日: 2022年3月17日 投稿者: Travelingram D
Gadget Reviews

iPadの各モデル比較(iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro)

 2022年現在、iPadファミリーには、iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Proとありますが、正直何が違うの?って感じですよね。この記事では、各モデルの比較や用途別のおすすめ機種を紹介していきます。

iPadの各モデル比較(iPad、iPad mini、iPad Air、iPad Pro)

 まずは各モデルのスペックを表にまとめました。(以下の表は、横にスクロールできます。)

スペックiPad(2021)iPad Air(2022)iPad mini(2021)iPad Pro
11インチモデル(2021)
iPad Pro
12.9インチモデル(2021)
税込み価格
Wifiモデル
39,800円~74,800円~59,800円~94,800円~129,800円~
プロセッサA13 BionicM1A15 BionicM1M1
ディスプレイ10.2インチ
Retina
10.9インチ
Liquid Retina
8.3インチ
Liquid Retina
11インチ
Liquid Retina
12.9インチ
Liquid Retina XDR
ストレージ64/256GB64/256GB64/256GB128/256/512GB/1/2TB128/256/512GB/1/2TB
メモリ(RAM)3GB8GB4GB128/256/512GBモデル:8GB
1/2TBモデル:16GB
128/256/512GBモデル:8GB
1/2TBモデル:16GB
コネクタLightningUSB-CUSB-CUSB-C
(Thunerbolt/USB4対応)
USB-C
(Thunerbolt/USB4対応)
連続動作時間最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間最大10時間
Apple Pencil第1世代第2世代第2世代第2世代第2世代
KeyboardSmart KeyboardMagic Keyboard/Smart Keyboard Folio非対応Magic Keyboard/Smart Keyboard FolioMagic Keyboard/Smart Keyboard Folio
寸法高さ:250.6mm
幅:174.1mm
厚さ:7.5mm
高さ:247.6mm
幅:178.5mm
厚さ:6.1mm
高さ:195.4mm
幅:134.8mm
厚さ:6.3mm
高さ:247.6mm
幅:178.5mm
厚さ:5.9mm
高さ:280.6mm
幅:214.9mm
厚さ:6.4mm
重さ
Wifiモデル
487g461g293g466g682g

iPad

 最廉価モデルのiPadの魅力は何と言っても値段。39,800円~と非常にお手頃になっています。とはいえ、A13 Bionicを搭載しているので、Lightroomで写真編集をするくらいのことは、難なくこなせます。動画編集はしない、とにかく安く抑えたい方には、おすすめの一台です。

リンク

iPad Air

 iPad Airは、最も魅力的な1台と言えるでしょう。M1チップを搭載し、パフォーマンスはiPad Proと同等です。それでいて、価格は20,000円安く抑えられていて文句なしの一台です。iPad Airであれば、動画編集も何の問題もなくこなせてしまいます。写真編集、動画編集もしたい方へ、おすすめの一台です。

リンク

iPad mini

 iPad miniの最大の特徴は、そのコンパクトなボディでしょう。それでいて、iPhone 13世代と同じA15 Bionicを搭載しており、処理能力も申し分ないです。もちろん写真編集は問題なく出来ますし、モニターサイズはさておき、スペック的には動画編集もこなせます。外出先へコンパクトに持ち出したい方、ノートPCのサブ機として使用したい方へ、おすすめの一台です。

リンク

iPad Pro

 最後に、iPad Proです。まずは11インチから行きましょう。正直こちらのモデルはiPad Air(2022)の登場によって魅力が少なくなってしまったのが正直なところ。違いとしては以下の通りです。

iPad Airとの違い
  • 512GB以上のストレージ容量
  • FaceID
  • 4つのスピーカー
  • デュアルカメラ
  • LiDARスキャナ
  • TrueDepth
  • ProMotion

 ただ、個人的には差額の20,000円を払うほどではないというのが正直なところです。iPad AirでもUSB-Cを採用しており、ストレージの拡張性も高いので、ストレージ容量が少なくとも、普通に運用できてしまいます。例えば、本ブログでも何度か紹介している動画編集ソフトLuma Fusionでは、USB-C接続したストレージに保存されている動画を直接編集できる機能が実装されています。

 また、FaceIDは非対応ですが、その代わり、TouchIDを搭載しています。正直TouchIDのほうが良い、という方が大半ではないでしょうか?

 その他の項目についても、iPadに必須か?と言われると、そうでないものが多いように思われます。したがって、特別な理由がない限りは、iPad Airがおすすめです。

リンク

 次に12.9インチ。特に動画編集において、モニターのサイズは非常に重要です。約2インチ大きくなるだけで、格段に作業がし易くなります。

 また、12.9インチモデルのみ、約60万円のPro Display XDRと同じ技術を導入したLiquid Retina XDRディスプレイを採用。1万個ものミニLEDでバックライトを調節することで、コントラスト比100万:1、1600二トと圧倒的なスペックを実現しています。

 その一方で当然、重さが増加します。11インチモデルに比べ約216g増となりますので、トレードオフを考慮してモデルをお選びください。

 写真編集も動画編集も、より大きく綺麗なモニターで編集したいという方には、こちらをおすすめします。

リンク

 以上5つのモデルを紹介しました。

おわりに

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

iPad mini、iPadの2021年モデル発表!
iPad Airの2022年モデル発表!
iPad Pro 2020年モデル発表!
M1チップ搭載のiPad Pro 2021年モデル発表! 新旧モデルの比較あり。
写真編集や動画編集におすすめのiPad用アクセサリー5選
簡単!iPadのデータを外付けHDDやSSDに保存する方法
過去一の冬用カメラマングローブを見つけました。 PGY-TECHフォトグラファーズグローブ

iPad

前の記事写真編集と動画編集におすすめのiPad iPhone用アプリ3選次の記事 【機材紹介】今でも現役で使えるフルサイズデジタル一眼レフNikon D600

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com