Travelingram
  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Gadget Reviews > 今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。画像編集、動画編集にめちゃくちゃおすすめ。
更新日: 2022年1月18日

今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。画像編集、動画編集にめちゃくちゃおすすめ。

 今回は、今さらながらM1チップ搭載のMac Mini(最廉価モデルのメモリー8GB、ストレージ256GBモデル)を購入したので、簡単にレビューしたいと思います。結論、万能とは言えませんが、画像編集、動画編集等のクリエイティブ用としてはめちゃくちゃ良いです。

Contents
  • 今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。
  • いいところ
  • もう一歩なところ
  • 結論:こんな人におすすめ
  • おわりに

 

今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。

 iPhone、iPadユーザーでありながら、PCは長年Windowsを使用してきたわけですが、M1チップがどうやらすごいらしい、これはゲームチェンジャーだ!、という評判を多く目にし、これといって必要もないのにポチってしまいました。

 購入したのはこちら。最廉価モデルのメモリー8GB、ストレージ256GBモデルです。

リンク

 

いいところ

 私が実際に使用して感じたポイントを順に見ていきます。

  1. 価格がスペックのわりに安すぎる
  2. クリエイティブ用PCに最適
  3. ほぼ無音
  4. コンパクト

 1.まずは何と言っても値段。次で紹介しますが、クリエイティブ用のPCとして何不自由なく使えて、税込み約8万円はどう考えても安すぎます。Windowsで同等のPCを組もうとすれば、ハイエンドCPUとミドルクラス以上のグラフィックカードが必要となりますので、どう頑張っても10万円以上はかかるでしょう。

 2.私の場合はAdobe Lightroomによる写真編集、Davinci Resolve Studioによる動画編集用として使用していますが、全く問題なく使えています。これらのソフトは、既にM1チップにネイティブ対応しており、その性能を遺憾なく発揮できます。メモリーが8GBのモデルを選びましたが、単体でソフトを動作させる場合においては、何も問題なく使用出来ています。特にDavinci Resolve Studioによる動画編集においては、以前紹介したWindows機よりも、タイムライン上での操作や書き出しにおいて快適な場合もあり、ただただ驚くばかりです。(トランジションやスタビライズ、エフェクトを多く追加するとWindows機に軍配があがる傾向があり。)

関連記事:パソコンを新調したら画像編集も動画編集も驚くほどサクサクに! Dell XPS 8930

 3.これも驚くべきポイント。ほとんど音がしません。耳を済ませれば聞こえるかな、程度です。これは動画編集を継続しても変わりません。M1チップは電力効率も高いそうなので、損失が少なく、ファンをぶん回す必要もないのだと推察します。

 4.縦横19.7cmに高さが3.6cmとめちゃくちゃコンパクトです。ちょっとした隙間に差し込めるサイズ感なので、デスクを広く使えます。また、重さも約1.2㎏なので簡単に持ち出すこともできます。

 

もう一歩なところ

 もう一歩なところについても、私が実際に使用して感じたことを順に見ていきます。

  1. インターフェースが少ない
  2. ネイティブ対応ソフトが出そろっていない
  3. 一部動作が不安定
  4. iPhone/iPadアプリがめちゃくちゃ使いづらい

 1.デフォルトで備わっているのはEthernet、Thunderbolt×2、HDMI2.0、USB-A×2、3.5mmヘッドフォンジャックだけです。Mac Miniはストレージも機能も限られているので、何かと外部接続して作業をすることが多いです。そうなるとThunderbolt×2、USB-A×2ではどう考えても少ないです。また、画像編集、動画編集用として使用するため、やはりSDカードスロットはマストですよね。結局、以下の拡張ドックを購入する羽目になりました。

リンク

 2.先に紹介したAdobeの各ソフトやDavinci Resolveなは既にM1チップにネイティブ対応していますが、未対応のソフトはRosetta2というエミュレータを介して動作させることになります。M1チップの性能をフルに活かしきるためにも今後に期待したいところです。

 3.これは他の方のレビューでも目にしましたので、私だけではないと思いますが、外部ディスプレーとの接続が切れたり、無線のキーボードの接続が不安定だったりします。キーボードは優先のものに切り替えましたが、ディスプレーは接続できないとどうしようもありません。大抵抜き差しするとなおることが多いですが、気になるポイントです。

 4.今回の売りの一つとして、iPhone/iPadがPCでも使える、というのがありますが、これは正直おすすめできません。というのも、使えることには使えるのですが、もともとがiPhone/iPad用に開発されたアプリなので、非常に操作しにくいです。文字が小さかったり、スワイプしづらかったりします。

 

結論:こんな方におすすめ

 ドラスティックな変化があったゆえ、完成されたとは言い難いですが、写真編集や動画編集等のクリエイティブ用途で使用するには、間違いなくおすすめできます。メインPCは既に持っていて、外部ディスプレーも所有していて、動画編集マシンを追加導入したいな、なんて考えている方には、投資額も最小限に抑えられますし、ぴったりのプロダクトだと思います。

リンク

 

おわりに

 

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

過去一の冬用カメラマングローブを見つけました。 PGY-TECHフォトグラファーズグローブ
iPadの各モデル比較(iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro)
Amazonブラックフライデーセールで購入したもの
iPhone SE(第2世代)と楽天モバイルにしてみました。
iPad mini、iPadの2021年モデル発表!
M1チップ搭載のiPad Pro 2021年モデル発表! 新旧モデルの比較あり。
Ryzenユーザー注意!Store MIの最新版をインストールしたらWindowsが起動しなくなりました。
no imageブラックフライデーセールでAdobe製品が最大36%オフ! ~11/26

M1 Mac Mini

最近の投稿

カワセミが美しすぎる件。出没スポットと撮影方法を紹介します。2022年5月6日
iPad Airの2022年モデル発表!2022年3月17日
【レビュー】データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardの紹介2022年3月16日
【レビュー】簡単操作の動画変換ソフトEaseUS Video Converterの紹介2022年3月3日
Cabin Zeroとカメラケースがタウンユース向けカメラバッグとしておすすめ!2022年2月24日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com