Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Gadget Reviews > 画像編集におすすめのマシン
更新日: 2022年3月17日 投稿者: Travelingram D
Gadget Reviews

画像編集におすすめのマシン

 今回は画像編集におすすめのマシンを紹介します。編集用マシンは作業効率に直結するので用途に応じてきちんと選定することが重要です。

画像編集におすすめのマシン

 本記事で扱うのは、PhotoshopやLightroomを用いた画像編集を前提としたマシンです。もし、動画編集もしてみたい!という方は、動画編集用マシンの方が必要となるスペックが高いので、以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい

動画編集におすすめのマシン

 それでは早速行きましょう。まず選択肢としては、大きく3つが挙げられます。
※横にスクロールできます。

種類メリットデメリット
M1 Macシリーズ・十分なスペック
・高いコスパ
・AirDropがやっぱり便利
・購入後のカスタマイズ不可
・ネイティブ非対応ソフト多数
Windows PC・高いカスタマイズ性
・豊富な選択肢
・半導体不足により割高感あり
iPadシリーズ・高い携帯性
・綺麗なモニター
・購入後のカスタマイズ不可
・PC用アプリが使用不可

M1 Macシリーズ

 一番におすすめしたいのがM1 Macシリーズ。Mac OSにアレルギーがあるとか、ゲーム好きで、新しいGPUが出るたびにカスタマイズしたいとかでなければ、最もいい選択肢と言えると思います。

 まず、1番下のグレード(ユニファイドメモリー8GBモデル)であっても、PhotoshopやLightroomを用いた画像編集は余裕でできます。4K動画編集だってこなせるほどのスペックです。それでいて、コスパも他の選択肢と比べて高いです。余力を残しておくという意味でも、おすすめです。

あわせて読みたい

写真編集するならAdobe Lightroomをおすすめする4つの理由

Photoshopでできること、Lightroomでできること

 そして、AirDropはやっぱり便利。iPhoneやiPadユーザーなら絶対におすすめ。デバイス間でストレスなく動画データをやり取りできるのは、非常に大きいです。

 一方で、購入後のカスタマイズは不可なのでその点は注意が必要です。また、PhotoshopやLightroomをはじめとするクリエイティブ系の多くのアプリはM1にネイティブ対応しており、非常に快適に使用できますが、まだまだ非対応のアプリも多いですので、使用用途に合わせて、調べる必要があります。

 M1搭載モデルでもいくつか選択肢があります。まずはモニター別売りのデスクトップ型PCのMac Mini。私もエントリーグレードのMac Miniを愛用していますが、とにかくコスパがいいです。すでにモニターや周辺機器をお持ちの方で、外出先で使うことがなければこちらがおすすめ。

リンク

 次にモニター付きのデスクトップ型のiMac。こちらの場合、GPUが8コアモデルと7コアモデルがありますので要検討です。スペック上は10%程度の違いがあるようですが、体感的には大きく差はないという意見も多いです。値段が2万円程度違うので迷いどころですね。

リンク

 次にノート型のMacbook Air。こちらの場合も、SSDが256GBのモデルが8コアGPU、512GBのモデルが7コアGPUとモデル間でGPUのコア数が違うのでご注意ください。上位機種でMacbook Proがありますが、この世代はファンが有り、無しの違いのみ。Macbook Airで十分でしょう。

リンク

 この他にも、M1 MaxやM1 Proといった上位チップを搭載したモデルもありますが、価格が跳ね上がるので、8K動画を編集したい!等のニーズがなければ、コストの観点から以上の3つがおすすめです。

Windows PC

 お次は皆さんお馴染みWindows PC。こちらの場合も、ノート型とデスクトップ型が選べますが、せっかくWindows PCを選ぶならデスクトップ型にしましょう。Windows PCの魅力は高いカスタマイズ性にあり、ノート型だとその恩恵が受けれないからです。使用していて、例えば、動画編集始めてみたい!と思い立ち、スペック不足を感じたら、ニーズに合わせて部分的にパーツのアップデートが簡単にできてしまいます。

 ではデスクトップ型のWindows PCなら何でもいいか?というと、そうではありません。必要スペックを見繕ったうえで、所謂BTO(Build to Order)と呼ばれるPCをPCショップで購入、または自作でPCを組む必要があります。

 細かいスペックを語りだすと、途方もないボリュームになってしまうので、PhotoshopやLightroomを用いた画像編集ができる目安のスペックを紹介しておきます。

分類スペック
CPU・Intel Core i5以上
GPU・GTX1050Ti以上
メモリー・16GB以上
SSD・できれば1TB(NVMe推奨)

 注意点としては、同じ世代のCPUでもノート型用のものや、低消費電力のものなど様々あります。おすすめなのは、デスクトップ型用のCore i5(特に第12世代)です。ものによってスペックが全然違ってくるので、必ず調べてから購入するようにしましょう。

 GPUに関しては、PhotoshopやLightroomはGPU重視のソフトではないため、エントリーグレードのモデルでも十分です。ただし、CPU内臓グラフィックでは不十分なので、何かしら積むようにはしましょう。後々、動画編集もやってみたい方はRTX3060あたりもおすすめです。

 その他の詳細は各PCショップのホームページでご確認ください。いくつか有名どころのリンクを貼っておきます。どこで買っても間違いはないですが、セール時期によってコスパは変動しますので、よく見比べて検討されることをおすすめします。

 メモリーは16GB以上推奨です。Photoshop+Lightroom+Chromeなど、マルチタスクで使用する方は32GB以上がおすすめ。

PCショップ名&リンク
パソコン工房
マウスコンピューター
フロンティア
7SEVEN
DELL
HP
Lenovo
ドスパラ

 あとは自作でPCを組む方法。パーツの購入時期にもよりますが、結構安く組める場合もあります。また、カスタマイズし放題なのもうれしいポイント。ただし、パーツの初期不良を掴まされる可能性もゼロではないのでその点は注意が必要です。

 別の記事でも紹介しましたが、飛躍的に性能が向上した第12世代のIntel製CPUで組むおすすめ構成を紹介しておきます。この構成であれば不自由を感じることはまずないでしょう。

分類モデル名
商品リンク
参考価格
記事作成時
備考
CPU
リンク
約37,000円10コア16スレッド
GPU
リンク
約19,000円VRAM 12GB
13TFLOPS
メモリー
リンク
約14,110円16GB×2
SSD
リンク
約12,990円NVMe 1TB
マザーボード
リンク
約29,170円Z690 ATX
Windows OS
リンク
約17,930円Windows 10 home
電源
リンク
約8,130円ATX 550W電源
CPUクーラー
リンク
約3700円LGA1700対応
空冷CPUクーラー
PCケース
リンク
約3320円ミニタワー型
PCケース
合計-約145,350円-

iPadシリーズ

 最後にiPadシリーズ。高い携帯性を備えながら、PCと比べても遜色ない性能を持っています。また、モニターが非常に綺麗なのも魅力です。

 欠点と言えば、PC用アプリがそのまま使用できないこと。PhotoshopとLightroomはiPad版のアプリがあるものの、PC版と比べると出来ることは限られます。

 そうは言っても、カメラで撮影した写真のRAW現像や、簡単なマスク処理などはiPadですべて完結できるのでお手軽に画像編集したい方、PCのサブ機として使用したい方にはおすすめです。

 おすすめのモデルですが、画像編集用途であれば、正直なんでもOKです。最廉価の無印iPadでもA13 Bionicを搭載しているので、Lightroomを使った写真編集程度であれば普通にできてしまします。

リンク

 個人的なおすすめとしては、iPad Airの2022年モデル。

リンク

 ついにM1チップを搭載し、処理能力はiPad Proと同等、それでいて20,000円も安い神モデルです。iPad Airであれば、のちに動画編集もやってみたいとなった場合でも、難なく対応できます。

おわりに

 ”写真と動画を楽しむためのロードマップ”をトップページにまとめていこうと思います。初心者の方でも、全体を理解しやすいよう、体系的な説明を心がけています。ぜひご覧ください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

過去一の冬用カメラマングローブを見つけました。 PGY-TECHフォトグラファーズグローブ
Cabin Zeroとカメラケースがタウンユース向けカメラバッグとしておすすめ!
Amazonブラックフライデーセールで購入したもの
iPhone SE(第2世代)と楽天モバイルにしてみました。
iPadの各モデル比較(iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro)
iPad mini、iPadの2021年モデル発表!
M1チップ搭載のiPad Pro 2021年モデル発表! 新旧モデルの比較あり。
no imageブラックフライデーセールでAdobe製品が最大36%オフ! ~11/26
前の記事動画編集におすすめのマシン次の記事 Photoshopでできること、Lightroomでできること

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com