Travelingram
  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Gadget Reviews > Ryzenユーザー注意!Store MIの最新版をインストールしたらWindowsが起動しなくなりました。
更新日: 2022年1月18日

Ryzenユーザー注意!Store MIの最新版をインストールしたらWindowsが起動しなくなりました。

 今回はRyzen CPU搭載機で使用することのできるStore MIの最新版をインストールしたら、Windowsが起動しなくなってしまったので、注意喚起を兼ねて、状況の詳細をシェアしておきたいと思います。

 

Ryzenユーザー注意!Store MIの最新版をインストールしたらWindowsが起動しなくなりました。

 まず、Store MIについて簡単に紹介しておきます。Store MIとは、AMDが提供するストレージを高速化できるテクノロジーです。HDDとSSDをペアリングし、SSDをキャッシュとして使用することで大容量高速ストレージを実現しています。大容量のSSDはまだまだ値段が高いので、お手頃にSSD並みのスピードを持った大容量ストレージを構築できる素晴らしいソリューションです。

 そして、私がWindowsを起動できなくなるまでに踏んだ手順は以下の通り。

  1. ベータ版Store MIをアンインストール
  2. PCを再起動
  3. 正式版Store MI(2.1.0.205)をインストール
  4. PCを再起動
  5. HDDとSSDをペアリング
  6. PCをシャットダウン
  7. 次回使用時、Windowsを起動できず

 以上が、流れになります。もともとStore MIはベータ版のころから使用していて、非常に満足していました。それで今回正式版をインストールしたらこの始末…。

 参考までに不具合発生時のPCの構成を示しておきます。

▼PCの構成を表示する▼

※横にスクロールできます。

分類モデル名
商品リンク
備考
CPU
リンク
6コア12スレッド
GPU
リンク
VRAM 12GB
13TFLOPS
メモリー
リンク
8GB×2
SSD
システムドライブ用
リンク
NVMe 500GB
SSD
Store MI用
リンク
SATA 120GB
HDD
Store MI用
リンク
HDD 8TB
マザーボード
リンク
B450 MiniITX
OS
リンク
Windows 10 pro
電源
リンク
SFX 600W電源

 私の場合は、システムドライブとは別のデータドライブにStore MIを適用していたため、ペアリングしたHDDとSSDのSATAケーブルを抜いて起動したら、普通にWindowsを起動することができました。

 そして速攻でStore MI(2.1.0.205)の正式版をアンインストール。その後、HDDとSSDのSATAケーブルを接続しても、きちんとWindowsを起動することができました。

 これがシステムドライブだったらと思うと恐ろしいです…。Windowsが起動できないとどうすることもできないですからね。もしStore MIを試すにしても、システムドライブには適用しないことを強くおすすめします。

 ネットで検索してみても、同様の症状が多数確認されているようです。

おわりに

 今回は、注意喚起を兼ねて、Store MIの最新版をインストールしたらWindowsが起動しなくなった件についてシェアしました。ベータ版のころは非常に快適に使えていたので、残念です。いいソリューションなので改善を願うばかりです、AMDさん…。

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

過去一の冬用カメラマングローブを見つけました。 PGY-TECHフォトグラファーズグローブ
iPadの各モデル比較(iPad、iPad Air、iPad mini、iPad Pro)
Amazonブラックフライデーセールで購入したもの
iPhone SE(第2世代)と楽天モバイルにしてみました。
iPad mini、iPadの2021年モデル発表!
M1チップ搭載のiPad Pro 2021年モデル発表! 新旧モデルの比較あり。
今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。画像編集、動画編集にめちゃくちゃおすすめ。
no imageブラックフライデーセールでAdobe製品が最大36%オフ! ~11/26

最近の投稿

カワセミが美しすぎる件。出没スポットと撮影方法を紹介します。2022年5月6日
iPad Airの2022年モデル発表!2022年3月17日
【レビュー】データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardの紹介2022年3月16日
【レビュー】簡単操作の動画変換ソフトEaseUS Video Converterの紹介2022年3月3日
Cabin Zeroとカメラケースがタウンユース向けカメラバッグとしておすすめ!2022年2月24日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログトップ
  • ニュース
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com