Travelingram
  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Travelingram > ブログ > Photography > 写真初心者がお金をかけるべき5つのこと
更新日: 2022年2月17日 投稿者: Travelingram D
Photography

写真初心者がお金をかけるべき5つのこと

 今回は写真初心者の方に向けて、”初めにお金をかけるべき5つのこと”というテーマでお話したいと思います。何から揃えていいか分からないといった方の参考になれば幸いです。

写真初心者がお金をかけるべき5つのこと

 カメラを購入したのは良いものの、それだけでは写真を楽しむことはできません。本記事では、カメラの他にお金をかけた方がよいものを5つに絞って紹介します。必ずしも必要なものばかりではありませんが、初めに投資してしまえば、長く使用できるものばかりです。

 それでは早速見ていきましょう。初めに5つを一気に紹介して、後に細かく見ていきます。

  1. 24mm~105mm程度(35mm相当)のズームレンズ
  2. しっかりした三脚
  3. 編集ソフト
  4. 編集用PC or iPad
  5. ストレージ

 それではひとつずつ見ていきましょう。

 1.レンズ交換式のカメラを購入した場合は、レンズを用意する必要があります。初めの一本は50mm(35mm換算)の単焦点が良いとよく言われたりしますが、私は24-105mm程度(35mm換算)のズームレンズをお勧めします。24-70mmでもいいのですが、望遠側がもう少し欲しいのが正直なところ。どのメーカのカメラでも、このレンジのレンズはラインナップにありますし、常用する焦点距離をほぼすべてカバーしているからです。まずは、この一本で気の向くままに撮りまくって、自分の好きな焦点距離を見つけ出す、そんな使い方がおすすめです。以下にメーカ別のおすすめレンズを載せておきます。

 まずは、ソニー、キャノン、ニコンのフルサイズミラーレス用のレンズです。

リンク

リンク

リンク

 マイクロフォーサーズであれば、こちら。私も愛用してますが間違いないレンズです。35mm換算で24-120mmと他のレンズよりも、望遠側のレンジが少し広めです。

リンク

 そのほかのメーカー及び、マウントについては、”カメラ名 or マウント名 標準ズームレンズ”などでヒットすると思います。ご使用のカメラが上記以外の場合は調べてみてください。

 2.次にしっかりした三脚です。三脚は夜景や星空など、シャッタースピードを極端に遅くする際に使用するのはもちろん、風景写真などの構図をしっかりと追い込むときにも非常に便利です。三脚なら何でもOKというわけではなく、”しっかりした”というのがポイントです。数千円の安い三脚を買っても、風が吹くと簡単にブレてしまいます。長く使えるものですので、ここは奮発して買ってしまいましょう。個人的におすすめはSIRUIというメーカーです。値段の割にビルドクオリティーが非常に高く、間違いない一品です。私もSIRUIの三脚と一脚を愛用しています。

 ミラーレス+標準ズームレンズ程度であれば、この辺がおすすめです。

リンク

 3.次に編集ソフト。せっかくカメラを購入して写真を撮るのであれば、撮影後の編集にもチャレンジしてみましょう。特にRAWで撮影して、後で編集ソフトで編集すると見違えるほどよくなることがあります。下手にレンズなどに投資するより、安上がりなうえ、よっぽど効果大です。

関連記事:RAWファイルで写真を撮ることのメリット

 編集ソフトとしておすすめなのが、Adobe Lightroom。一度は耳にしたことがあるかもしれますが、写真編集ソフトとしては圧倒的なシェアを誇ります。非常に使いやすく、Web上にたくさんのチュートリアルが転がってるのもポイント。

関連記事:写真編集するならAdobe Lightroomをおすすめする4つの理由

 4.編集ソフトを動かすためには当然ハードウェアが必要です。すでにPCをお持ちの方は当然流用できます。Core i5と同等以上でここ数年以内に購入したものであれば、Lightroomは問題なく動くはずです。動画編集も楽しみたいという方はグラフィックボード搭載のPCが必須になりますので、以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:パソコンを新調したら画像編集も動画編集も驚くほどサクサクに! Dell XPS 8930

 MacであればM1チップ搭載のPCが断然おすすめ。まだ未成熟な部分はあるものの、クリエイティブ用途としてはコスパ良すぎです。動画編集も問題なくこなせます。

関連記事:今さらながらM1 Mac Miniを購入してみた。画像編集、動画編集にめちゃくちゃおすすめ。

 各種iPadも非常におすすめです。チップの性能は、PCと比べても遜色ありませんし、ディスプレイも非常に綺麗です。こちらについても、過去に記事にまとめていますのでご覧ください。

関連記事:写真編集と動画編集におすすめするiPadのモデル5選

 5.最後にストレージです。ここでは撮影時にしようするSDカードと撮影後に保存しておくクラウドストレージを紹介しておきます。

 SDカードにはグレードがあり、転送速度の違いがありますので、選ぶ際には注意が必要です。参考までに私がリピート買いしているSDカードを載せておきます。4K動画撮影にも耐えうる十分な性能を有しているうえ、コスパがよくておすすめです。

リンク

 クラウドストレージはAmazon Photosがおすすめです。すでにAmazonプライム会員の方は無料で使用することが出来ます。RAWファイルにも対応しており、容量無制限で使用することが出来ます。

関連記事: RAWで撮った写真の保存先はAmazon Photos(旧プライムフォト)がおすすめ!

おわりに

 今回は写真初心者の方に向けて、”初めにお金をかけるべき5つのこと”というテーマでお話しました。どれも、長く使用できるものばかりです。少しでも参考になれば幸いです。

 この他にも、写真や旅行に関する記事を書いています。トップページにおすすめの記事をリスト化してますのでよろしければ是非覗いてみてください。

 記事内で気になったことをこちらからGoogle検索できます。

※ブログランキングにエントリーしました!この記事がいいね!と思ったらポチッとお願いします!

関連記事タイトル

no imageブラックフライデーセールでAdobe製品が最大36%オフ! ~11/26
日常スナップ用Adobe Portfolioサイトを作成しました。
実は侮れないキットズームレンズ、単焦点との比較
簡単!おすすめ!カメラのセンサークリーニングキット
キットレンズでもOK!実は簡単な月の撮影方法
雪が降っている風景を幻想的に撮る方法
北海道美瑛町の白ひげの滝をスローシャッター撮影してみた
富士山の五合目にふらっと寄ったらめちゃくちゃ良かった話
前の記事Lumix G9 ハイレゾモードで滝を撮ってみた次の記事 Davinci ResolveでオリジナルのLUTを自作する方法

最近の投稿

ANA最年長のボーイング767が引退2024年7月11日
新定番!超広角レンズViltlox 16mm f1.8でニュージーランドの天の川を撮影してみた2024年7月9日
ANA格納庫見学ツアー ANA BLUE HANGAR TOUR2024年7月5日
ド迫力の画が撮れる飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地2024年7月5日
超オススメ飛行機撮影スポット!ソラムナード羽田緑地展望テラス2024年7月4日

Category

  • Travel
  • Photography
  • Videography
  • Camera Reviews
  • Gadget Reviews
  • Camping

Site Map

  • ブログ
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©travelingram-d all rights reserved
mail: info@travelingram-d.com